高音質オーディオソース Z800-FW168HRz501Z702-Modena(V6)Z702-Bergamo スーパーツィーターの効果が印象的だった音源集 その 2 スーパーツィーターと音源について はじめに 本ブログ記事では、これまでご紹介してきた高音質オーディオソースから、ジャンルを問わず、スーパーツィーターを付加して試聴した際に、特にその効果を感じて印象的だった音源をリストアップしてみました。 なお、スーパーツィーターの付加による効果な... 2023年6月8日
高音質オーディオソース Z1000-Bergamoz501Z702-BergamoZ502 高音質オーディオソース *THE BLUE CAFE / Chris Rea その2 +スーパーツィーター、+サブウーファの比較試聴 THE BLUE CAFE / Chris Rea 規格品番:[ 3984-21688-2 ] はじめに 概要 前回、クリス・レア(Chris Rea)のアルバム、 ” THE BLUE CAFE "をご紹介しました。 今回は、前回ご紹介したメインスピーカーと、それにスーパー... 2023年6月2日
高音質オーディオソース Z1000-Bergamoz501Z702-BergamoZ502 高音質オーディオソース *THE BLUE CAFE / Chris Rea その1 アルバムのご紹介 THE BLUE CAFE / Chris Rea 規格品番:[ 3984-21688-2 ] 本アルバム について 概要 今回ご紹介するのは、クリス・レア(Chris Rea)の ” THE BLUE CAFE "です。 ワーナー・ブラザーズ・レコード系の英国のレコード/レ... 2023年5月15日
高音質オーディオソース Z800-FW168HRz501Z702-Modena(V6)Z702-Bergamo スーパーツィーターの効果が印象的だった音源集 その1 スーパーツィーターと音源について はじめに 本ブログ記事では、これまでご紹介してきた高音質オーディオソースから、スーパーツィーターを付加して試聴した際に、特にその効果を感じて印象的だった音源を、ジャンルを問わず、リストアップしてみました。 スーパーツィーターの付加による効果と音... 2023年5月12日
その他 Z702-ModenaPCZ601-ModernaZ-Modena カンタン接続のPCオーディオ!2023 その2 PCとスピーカーについて はじめに 2021年にリリースした、PCとパッシブスピーカーの接続方法、という記事は、今でもたくさんの方にご覧いただいています。 このブログ記事では、PCとアンプとスピーカーをつないで、音をだすための基本的な方法を何種類か丁寧にご紹介しています。 これを受け、” カンタン接続のP... 2023年5月11日
その他 PCオーディオUSBN95中華アンプ カンタン接続のPCオーディオ!2023 その1 サブスク音源とアンプについて はじめに 2021年にリリースした、PCとパッシブスピーカーの接続方法、という記事は、今でもたくさんの方にご覧いただいています。 そこでは、PCとアンプとスピーカーをつないで、音をだすための基本的な方法を何種類か丁寧にご紹介しました。 今回は、2023年の機器や音源の最新情報を踏... 2023年4月11日
サブウーファー Z1-Livorno(S)Z506-LivornosubDSP-408マルチチャンネル デイトンオーディオのDSP-408をパッシブ型サブウーファー用に使って見ました ! 目的 はじめに Dayton Audio社のDSP-408は、デジタルマルチチャネルデバイダとしてつかう事ができます。 前回と前々回、これをパッシブ型サブウーファー用の高性能デジタルフィルターとして使うための事前準備として関係項目の検討を行い、次に各項... 2023年4月6日
サブウーファー Z1-Livorno(S)Z506-LivornosubDSP-408マルチチャンネル デイトンオーディオのDSP-408の設定値でフィルター特性はどう変わる? 目的 はじめに 既に別ブログにてご紹介したように、Dayton Audio社のDSP-408は、デジタルマルチチャネルデバイダとして使うことができます。 前回、これをパッシブ型サブウーファー用の高性能デジタルフィルターとして使うための事前準備... 2023年4月6日
サブウーファー Z1-Livorno(S)Z506-LivornosubDSP-408マルチチャンネル デイトンオーディオのDSP-408 デジタルチャネルデバイダ その1 はじめに DSP-408は、Dayton Audio社製で、同社では商品名として、4✕8 DSP Digital Signal Processor for Home and Car Audioと命名しています。 DSP-408は、デジタルマルチチャネルデバイダと... 2023年4月6日
サブウーファー Z1-Livorno(S)Z506-LivornosubDSP-408マルチチャンネル デイトンオーディオのDSP-408 デジタルチャネルデバイダ その2 DSP-408のハードウェアについて 前回に続いて、デイトンオーディオのDSP-408をご紹介します。今回は、まず、本機に用いられている主なデバイスをみてみます。 下記は、前回のブログです。 https://otokoubouz.info/dsp408_usa... 2023年4月6日
Z502-スーパーツィーター Z502スーパーツィーター アッテネータ―の推奨値 Z502スーパーツィーターのアッテネーター推奨値 音工房Zで販売しております上記写真のZ502(V2)タモ/Solen版と限定生産のZ502(V2)ウォールナット/ムンドルフ版は、それぞれのメーカーの部品によって構成した12dB/octのローカット... 2023年3月16日
高音質オーディオソース Z800-FW168HRZ502 高音質オーディオソース *Debussy・Ravel String Quartets / Carmina Qualtet Debussy・Ravel String Quartets / Carmina Qualtet 規格品番:[ COCO-73173] 本アルバムの概要 について 今回ご紹介するのは、音工房Zの試聴会に参加のお客様にご持参頂いたアルバムになります。ただし、今回入手したのは復... 2023年3月9日
デジタルアンプ amplifierinfineonST-microelectronicsD-級アンプ、中華デジアン、SMSL、Sabaj 中華系デジタルアンプの新たな潮流 その3 --S.M.S.LとSabajの製品比較 はじめに 今回のテーマについて 前々回、その1では、最新の中華デジアンについて、S.M.S.L社とSabaj社の製品の一覧表を示しました。この2社の製品が今のところ最先端と思われるからです。 https://otokoubouz.info/trend_of_d-class_am... 2023年3月7日
デジタルアンプ D-級アンプ、中華デジアン、SMSL、SabajPFFBVMV A2A30a 中華系デジタルアンプの新たな潮流 その2 --PFFBと信号のフロー はじめに PFFB(Post-FilterFeedback) 中華デジアンの最新製品 前回、最新の中華デジアンについて、SMSL社とSabaj社の一覧表を示しました。 https://otokoubouz.info/trend_of_d-class_amp-01/ 現時... 2023年3月6日
デジタルアンプ D-級アンプ、中華デジアン、SMSL、SabajPFFBVMV A2A30a 中華系デジタルアンプの新たな潮流 その1 --S.M.S.LとSabajの新ラインアップ はじめに 新世代デジタルアンプの登場 中華系デジタルアンプ(以下デジアンと略)の代表的メーカーの一つであるSMSL社とSabaj社から、新世代ともいうべきデジアンが販売されました。 SMSL社は、VMA A2、Sabaj社からは、A30aという型番の最新デジアンです。 この2... 2023年3月2日
Z506-Livornosub Z1-Livorno(S)Z506-Livornosub サブウーファーZ506-Livornosubの使いこなし 1-2 ---Z1-Livorno(S) & M03 M03(サブウーファーアンプ)の設定の概要 はじめに これまで、オーディオ愛好家のためのサブウーファーとは、と題して、その1パッシブサブウーファーの接続方法で、その接続フローの例をいくつか示しました。 下に、それぞれのリンク先を示します。 https://otokoubouz.... 2023年2月24日
Z506-Livornosub Z1000-BergamoZ702-BergamoZ506-Livornosub サブウーファーZ506-Livornosubの使いこなし 2-2 ---Z1000/702-Bergamo & M03 M03(サブウーファーアンプ)の設定の概要 はじめに これまで、オーディオ愛好家のためのサブウーファーとは、と題して、その1パッシブサブウーファーの接続方法で、その接続フローの例をいくつか示しました。 下に、それぞれのリンク先を示します。 https://otokoubouz.i... 2023年2月24日
Z506-Livornosub Z1000-BergamoZ702-BergamoZ506-Livornosub サブウーファーZ506-Livornosubの使いこなし 2-1 ---Z1000/702-Bergamo & APA1200DSP APA1200DSP(サブウーファーアンプ)の設定の概要 はじめに 前回、サブウーファーZ506-Livornosubの使いこなし 1として、Z1-LIvornoとZ506-Livornosubとを組み合わせた場合の、Dayton製APA1200DSPのシステム構成と各項目の設定... 2023年2月13日